中部の寺院巡り(三重県含む)
2015年(平成27年)の集印
2015年4月10〜12日下田方面
| 下田の白濱というところにホテル伊豆急がありそこに泊まったが、出発が10時でゆっくりしていたので、朝食の後近くに白濱神社があることが分かり参拝してきた。広い境内には巨木がたくさんあり社殿も立派で由緒ある神社であった。 | |
| 白濱神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| ホテル玄関前に湧き出た龍神の湯の湯元 | 伊豆最古の宮とあり由緒ありそう |
![]() |
![]() |
| 境内いたるところに巨木がある | 拝殿も古いが立派な造りであった |
![]() |
![]() |
| 拝殿の彫刻も立派で見入ってしまう | 小高い丘の上に本殿が祀られている |
![]() |
![]() |
| 本殿も立派な建物であった | 境内に26社が総括され祀られる末社 |
| 伊豆下田方面へのツアーに参加した、下調べをすると伊豆の国パノラマパークは富士山絶景ポイントであるとあり、ロープウエーで登った葛城山の山頂に神社があることが分かった。せっかくなのでお参りをしてきた、残念なのは御朱印を頂けなかったことであった。 | |
| 葛城神社 | |
![]() |
![]() |
| 山頂にある葛城神社 | 神社前から望める富士山、今日は雲隠れ |
![]() |
![]() |
| 鳥居越しの拝殿 | 拝殿はこじんまりと祀られていた |
![]() |
![]() |
| 大和の葛城さんと関係があるとの説明 | パワースポットとして紹介されていた |
2015年4月10〜12日伊勢鳥羽方面
| 歌楽音気神社 | |
| 甥の結婚式に参列し、その後家族で宿泊し宿の向かいに神社を見つけお参りした。小浜の景勝・三ツ島前の加楽音気神社はカラオケの神が祀られ、神社に参ると歌がうまくなると紹介されている。カラオケの神が祀られているのは全国的にも珍しい。 |
|
![]() |
![]() |
| カラオケ神社となっている | 境内は神社らしくない |
![]() |
|
| 本殿も神社かな?と思わせる | |
| 猿田彦神社(4月11日) | |
![]() |
|
| 甥の結婚式が行われ参列した、猿田彦神社は以前お参りしたが、ここで結婚式に参列するとは思わなかった。伊勢神社本宮に近く参拝客が多く来ていた。 | |
![]() |
![]() |
| 本宮に向かう道路沿いにある | 甥の結婚式に参列のため正装でのお参り |
![]() |
![]() |
| 孫も来てくれました | このように神前結婚式が行われる |
| 佐瑠女神社 | |
| 猿田彦神社の境内社として祀られている。御祭神 天宇受売命(あめのうずめのみこと)で芸能の神様としてあがめられている。 | |
![]() |
![]() |
| 境内の中に鳥居がある | 真新しい姿は遷宮時に造営か? |
| 満瑠山神社(4月10日) | |
| 全国一の宮の伊射波神社のお参り時に、参道に行く手前に鎮座されていた、途中であったが先にお参りをしてきた。遷宮に合わせ新しく建て替えられていた。 | |
![]() |
![]() |
| 階段を少し登り境内に至る | 2の鳥居は木製で新しくなっていた |
![]() |
![]() |
| 拝殿も真新しく遷宮時に建て替えされたよう | 本殿 御祭神 稚日女命(わかひめ) |