関東の寺院巡り
2019年(平成31年)の集印
2019年11月19日
東京上野公園界隈
| 先週に引き続き今週も東京出張になり上野公園界隈のお寺神社のお参りをした。公園にはたくさんの観光客や散布を楽しむ人が集まり始まった紅葉を楽しんでいた。 | |
| 花園稲荷 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 公園内にある花園稲荷 | 由緒書き |
![]() |
![]() |
| 参道の鳥居を進む | 拝殿 |
| 五条神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 五条神社鳥居 | 神社由来書き |
![]() |
![]() |
| 拝殿 | 拝殿から本殿を望む |
| 上野東照宮 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 上野公園内にある立派な鳥居 | 山門(水舎門) |
![]() |
![]() |
| 東照宮略記 | 東照宮案内図 |
![]() |
![]() |
| 唐門(この先に拝殿本殿がある) | 五重塔 |
| 根津神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 根津神社朱塗りの鳥居 | 境内図 |
![]() |
![]() |
| 需要文化財楼門 | 拝殿 |
![]() |
![]() |
| 境内社 乙女稲荷 | 境内社 駒込稲荷 |
| 寛永寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 寛永寺門 | 寛永寺全景 |
![]() |
![]() |
| 根本中堂 | 根本中堂鬼瓦 |
![]() |
![]() |
| 鬼瓦修復前の展示 | 徳川綱吉霊廟勅額門 |
2019年11月13日
東京台東区界隈
| 東京で研修会があるので、前日東京に入りホテルに荷物を置いて少し足を延ばし、台東区界隈のお寺神社のお参りをしてきた。昔に訪れたところもあるが久し振りのお参りになった。上野公園に近いが今回は公園を離れたところを中心にお参りをした。公園周辺は次回の訪問時にお参りをしようと思う。 | |
| 下谷神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 立派な鳥居が迎える | 境内にある2の鳥居から拝殿を望む |
![]() |
![]() |
| その先にある神門と拝殿 | 境内に寄席発祥の地とある |
| 隆栄稲荷神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 下谷神社境内にある | 地域に守られた神社とうかがえる |
![]() |
![]() |
| 狐の像が祀られる | お祭りのためか境内に梯子がある |
| 東本願寺(御朱印は無し) | |
![]() |
![]() |
| 門の先に堂々とした本堂 | 拝殿、本堂 |
![]() |
![]() |
| 境内にまつられる親鸞聖人像 | 本堂近影 |
| 浅草寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 浅草寺で有名な雷門 | 松下幸之助さんの寄進に復興した山門 |
![]() |
![]() |
| 本堂前の山門 | 本道全景 |
![]() |
![]() |
| 本堂前でお参りの人々 | 五重塔 |
![]() |
![]() |
| 御朱印所になっている影向堂 | 由来聖観音様十二支の守り本尊が祀られる |
| 浅草神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 参道から山門を進む | 拝殿 |
![]() |
![]() |
| 拝殿近景 | 浅草寺の三門五重塔を望む隣接した境内から |
| 諏訪神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 蔵前神社への移動時に遭遇 | 諏訪神社由来書き |
![]() |
![]() |
| 拝殿、本殿 | この様な案内が有り社務所で御朱印を頂く |
| 蔵前神社 | |
![]() |
![]() |
| 蔵前神社鳥居から境内を望む | 拝殿から本殿を望む |
![]() |
![]() |
| 境内に古典落語ゆかりの神社とある | 正面から曲がると裏手に朱塗りの鳥居がある |
2019年9月9日
東京新宿区界隈
| 台風も過ぎ去った9日新幹線が回復してきた昼間に移動したので、ほとんど遅れなく無事に東京へ到着した。15時前に到着したので、チェックインには時間が少し早いためオリンピックスタジアムの建設状況を見学してきた。 外観のみしか見れないがかなり進行していると感じた。その後スタジアム周辺を散策していると「仙壽院という交差点」があり、近くにお寺があると思い探してお参りをしてきた。 | |
| 仙壽院 | |
![]() |
![]() |
| 工事は急ピッチで進んでいる | 外観はほぼ完成 |
![]() |
![]() |
| スタジアム前交差点から参道に至る | 仙壽院の由来お萬の方発願とある |
![]() |
![]() |
| 本堂(日蓮宗のお寺) | 七福神布袋尊が祀られる |
2019年6月11日
東京文京区界隈
| 今回は出張前日に文京区界隈の神社を中心にお参りをした。途中に春日局のお墓をまつるお寺に出会いお参りをしてきた。久しぶりに天気の良い日の出張となり新幹線から富士山も頭をみせてくれた。 | |
| 妻恋神社 | |
![]() |
![]() |
| 珍しく頭を見せた富士山 | 妻恋神社境内 |
![]() |
![]() |
| 拝殿から本殿を望む | 境内社 妻恋稲荷 |
| 御霊社 | |
![]() |
![]() |
| 御霊社鳥居 | 拝殿 |
![]() |
![]() |
| 御霊社由来 | 境内風景 |
| 麟祥院 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 立派な山門にひかれてお参りをした | 春日局の墓の案内 |
![]() |
![]() |
| 本堂 ご本尊 釈迦如来 | お墓の順路案内 |
![]() |
![]() |
| 春日局の墓 | 春日局の紹介文 |
| 湯島天満宮 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 国道からの山門を通り境内に行く | 境内前の銅鳥居 |
![]() |
![]() |
| 寛文七年建設明治までの修理記録 | 湯島天満宮由緒 |
![]() |
![]() |
| 拝殿 | 拝殿から本殿を望む |
![]() |
![]() |
| 境内社戸隠神社 | 境内社笹塚稲荷神社 |
| 富士浅間神社 | |
![]() |
![]() |
| 富士浅間神社由来 | ビルの谷間にひっそりと祀られる |
| 本郷薬師 | |
![]() |
![]() |
| 立派な鳥居にひかれる | 本郷薬師由来 お堂の写真忘れる |
| 桜木神社 | |
![]() |
![]() |
| うっそうとした境内 | 拝殿 |
![]() |
![]() |
| 境内にまつられる神社 | 稲荷神社 |
| 小石川大神宮 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 遷宮により仮拝殿 | 小石川大神宮由緒 |
![]() |
![]() |
| 遷宮後の社殿 | 完成は来年9月 |
| 北野神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 階段を上り進む | 夏越のちのわくくぐり |
![]() |
![]() |
| 牛天神と言われる北の神社由来 | 境内社太田神社 |
| 諏訪神社 | |
![]() |
![]() |
| 町中の神社 | 拝殿 |
![]() |
![]() |
| 諏訪神社由来 | 思の森稲荷大明神がまつられる |
2019年6月11日
東京千代田区界隈
| 東京で研修会があり前日に宿近くの神社のお参りをした。こじんまりとした神社でもきれいに整備されており、気持ちよくあまり暑くなく雨もない中でお参りができた。 | |
| 平川天満宮 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 堂々とした銅の鳥居 | 銅鳥居の由来 |
![]() |
![]() |
| 拝殿 ご祭神菅原道真公 | 境内に稲荷神社などが祀られる |
| 柳森神社 | |
![]() 社務所は不在でこの御朱印を押すようになっていた |
|
![]() |
![]() |
| 表通りから鳥居を過ぎて進む | 裏手の橋からの全容 |
![]() |
![]() |
| 拝殿 | 境内には福寿社などがまつられる |
| 五十稲荷神社 | |
![]() |
![]() |
| 建て替えのために仮社でまつられる | 建て替えのお知らせ来年春完成 |
| 太田姫稲荷神社 | |
![]() |
![]() |
| 小高い丘の上にまつられる | 拝殿 |
![]() |
![]() |
| 神社由来 | 親子神輿があった |
2019年3月11日
東京千代田区界隈
| 仕事の前日に東京に入り会場や宿がある千代田区界隈をお参りしてきた。千代田区にもたくさんのお寺や神社があるのだろうが、半日の時間で4ヵ所の神社のお参りをしてきた。 | |
| 三崎稲荷神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| ビルの谷間にたたずむ | 拝殿 |
![]() |
![]() |
| 御百度参りがされている | 江戸名所図会にある「水盤」 |
| 神田神社 | |
![]() 見開きで頂いた |
|
![]() |
![]() |
| 青銅の大鳥居 | 立派な神門 |
![]() |
![]() |
| 神田神社由来 | 銅葺きの拝殿 |
![]() |
![]() |
| 福の神大黒様が祀られている | たくさん祀られている境内社の一つ |
| 靖国神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 九段下駅からまっすぐに参道がある | 堂々とした神門に至る |
![]() |
![]() |
| 立派に祀られた拝殿 | 拝殿から本殿を望む |
| 築土神社 | |
![]() |
![]() |
| ビルの中に祀られている | 拝殿 |
![]() |
![]() |
| 拝殿近景 | 境内に祀られる世継稲荷 |