中部の寺院巡り(三重県含む)
2023年(令和5年)の集印
2023年7月29、30日 愛知県、長野県のお参り
| 名古屋三輪神社 | ||
|
||
![]() |
![]() |
|
| ビルを背景に境内がある | 三輪神社由来 | |
![]() |
![]() |
|
| 拝殿 | 鳥居の両側に支えがある珍しい鳥居 | |
| 名古屋大須 萬松寺 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
| 愛知に住んでいたころの大須と様変わり | 萬松寺はビルのお寺 | |
![]() |
![]() |
|
| 内装はかなり派手に飾っている | お寺の壁に龍が2匹いる | |
| 岡崎菅生東照宮 | ||
|
||
![]() |
![]() |
|
| 今はやりの御朱印がタイムリー | 鳥居前で写真を撮って頂く | |
![]() |
![]() |
|
| ひっそりとたたずむ拝殿 | 徳川家開運祈願とある | |
| 岡山城本丸内龍城神社 | ||
|
||
![]() |
![]() |
|
| 岡崎城の城内にある | ひっそりとした境内 | |
![]() |
![]() |
|
| 本丸の由来 | 天守閣を背景に | |
| 長野県護国神社 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
| 長野県の護国神社は大きく立派であった | 境内もゆったりとしている | |
![]() |
![]() |
|
| 拝殿を望む | 手水鉢には花がしつらえられている | |
| 信濃比叡 廣拯院 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
| 信濃比叡 | 大きなお寺であった | |
![]() |
![]() |
|
| 比叡山との関係を記してある | 拝殿でのお参り | |
![]() |
![]() |
|
| 伝教大師さんが境内から守っている | 比叡山の伝教大師さんと同じ鋳型で作られた | |
| 尾張猿田彦神社 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
| 尾張猿田彦神社昔住んでいた一宮にある | 我々のツアー客30名弱が拝殿を占有 | |
![]() |
![]() |
|
| 猿田彦神社の全景 | 境内の池の鯉に餌やり | |