2012年の集印
2012年11月23日 露天神(お初天神)
| 大坂天満宮のお参りを済ませ友人の展覧会を鑑賞し淀屋橋まで歩いて帰りながら、時間がまだあるので梅田に行こうということになり、御堂筋を北上した。大阪駅近くになり、お初天神が目に入りお参りをしていくことにした。ここへは10年以上前にお参りした事が有るが境内に入っても記憶が戻らなかった。 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ビルの谷間に鎮座する | 本殿 大阪駅に近いためお参りが多い | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 先の大戦で機銃掃射うを受けた後 | 水天宮 金刀比羅宮が祀られる | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 開運稲荷が境内に | 曽根崎心中 お初徳兵衛ゆかりの地 | 
2012年11月3日 石切不動尊
| 寒くなってきたこの頃だが、暖かい日になりそうだったので、義母を連れて石切神社のお参りをしてきた。義母は現在93歳であるが、80歳過ぎても一人で毎月石切神社のお参りを欠かした事がなかった。 そんな義母が1昨年脳梗塞で左足が動きにくくなり一人で行くことができず、しばらくお参りをしていなかった。暖かい日なので、連れ出してお参りをした。石切神社から参道を登り商店街を見て歩くのが好きだったようで、山の中腹にある石切駅近くまで買い物や、見物に行っていたとのことで、今回も駅近くまで登って買い物をしてきた。途中で石切不動尊がお祭りされていたので、お参りと御朱印を頂いてきた。 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 小さなお堂に祀られている | 石切不動明王 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 重軽石が有る | 水かけ不動でみんながかけている | 
2012年4月1日 石切藤地蔵
| 全国一の宮、神仏霊場の霊場である枚岡神社へお参りに行った、自転車で1時間ほどかかったが行きには気がつかなかった、石切神社近くの道路沿いに「石切藤地蔵」堂があった、無人でお堂を開放しているので、ご朱印は頂けなかったがお参りをしてきた。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 石切藤地蔵堂 | 肘棚が堂前にあるが、花は終わっていた | 
| 画像をクリックしてください拡大します | ![]()  | 
    
| 藤地蔵のいわれ | 首がない地蔵さん | 
2012年4月1日 大阪梅田 綱敷神社お旅社
| 大阪駅からツアーの集合場所に移動中に神社があることが分かっていたが時間がなくいつも素通りをしていた、今期あツアーに参加時に余裕も持って行ったので神社へのお参りをしてきた。まだ早い時間なので御朱印は頂けなかったが、気になっていたのでお参りができ安心した。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 繁華街の通りに面している | 拝殿はコンクリート造り | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 境内に玉姫稲荷が祀られている | 社務所は留守中 | 
2012年3月16日 寝屋川市内
| 寝屋川駅から萱島駅まで歩いて帰ることになり、近くにある住吉神社、八坂神社をお参りしてきた。何度かお参りしているがひさしぶりのお参りであった。 | |
| 八坂神社 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 参道を進む | 参道わきには梅が咲いていた | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 本殿 | 第一中学美術部が描いた絵馬 | 
| 住吉神社 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 京阪電車沿いにある | おおイチョウはスケスケ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 本殿 | 道路沿いの石垣 | 
2012年3月4日 大阪市内
| 大阪市中央区の西横堀瀬戸物帳に坐摩(いかすり)神社がある、ここは神仏霊場の神社でありお目もようであったがお参りに行った。境内に陶器神社が祀られているので、お参りし御朱印を頂いてきた。陶器商人が守護神として仰いでいるとのことである。引き続きあ阿部野神社、住吉大社へ足を伸ばした。 | |
| 陶器神社 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 陶器神社本殿 | 境内には上方落語寄席発祥の地碑がある | 
| 阿部野神社 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 風格のある鳥居 | 本殿 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| すっくりした境内春には桜がきれいだと | 幸せを誘う語らい神馬 | 
2012年1月4日 成田山
![]()  | 
      |
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 17時半ごろのお参り | 人もまばら | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| かわいい子がいました | 裏参道もひっそり | 
2012年1月1日 大阪初参り
| 毎年恒例の新年初参りに行った。今までは義母は自分で歩いて行くことができたが、昨年軽い脳梗塞で入院し年末には退院できたのだが、今までのように歩くことが難しくなり、車いすでのお参りを行った。車いすで移動するとかなり道は対応できているというもののまだまだバリアフリーにはほど遠い移動がしにくい道になっている。 | |
| あびこ観音 | |
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 車いすで移動は何とか | 1日午後であったがたくさんの参拝 | 
| 四天王寺 | |
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 弘法大師像 | 講堂五重塔を望む | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 六時堂 | 亀井堂 |